結婚祝いについて
結婚祝いのプレゼントを贈るタイミングや贈り方など知っておきたいマナーをご紹介します。
【現金を包む場合】
現金を包む場合は、必ず新札を用意しましょう。割り切れる偶数は縁起が悪く、奇数が良いとされています。(二万円を贈るなら、一万円札1枚と五千円札2枚に)市販されている祝儀袋も金額によってランクがあるので、包む金額に合ったものを選びましょう。
送るタイミングは、本来なら一週間くらい前までに自宅へ届けるのがマナーですが、現在は挙式当日に現金を持参するのが一般的です。また、結婚式を欠席する場合は早めに連絡をし、できるだけ挙式前に送るようにしましょう。招待されていない場合は、相手に気遣いをかけないために、挙式後に送るのがよいでしょう。
【品物を贈る場合】
親しい間柄であれば、あらかじめ新郎新婦に欲しいものをリストアップしてもらい、そこから選ぶのも良いでしょう。リクエストがない場合、新生活に使えるものが、好まれます。しかし、刃物類や食器類は避けた方が無難です。刃物類は「切る」を連想させたり、食器類は「割れる」を連想させるためです。ですが、「幸せを切りひらく」といった解釈もあります。
新たなスタートを始める新郎新婦を思い浮かべ、素敵な贈り物をしてください。